電話によるお問い合わせ

8:00~17:00(土日祝 定休)

電話をかける

column

コラム

高齢者の方の寝たきりについて

人間は一週間寝たきり状態になると約15%の筋力が低下し、3~5週間でさらに50%もの筋力が落ちると言われています。
これらは高齢者だけでなく若者にも表れる症状ですが、実際には「廃用症候群」の症状を訴えるほとんどは高齢者です。
今回は廃用症候群のメカニズムや症状、予防法などをご紹介いたします。

寝たきりの原因

まずは廃用症候群とはいったい何なのかと言いますと、寝たきりにより、心身の活動力が低下してきたことにより引き起こされる病的状態のことを言います。
これらは入院などで寝たきりの状態を余儀なくされ、運動量が減ることで起こる心身の機能低下を廃用症候群と呼んでいます。
廃用症候群は高齢者だけではなく、子供や若者にも表れる症状です。特に高麗者の廃用症候群が多いのは、加齢によりすでに心身機能が低下しているためと言われています。
その状態で長期間活動量が低下すると機能低下が加速し、廃用症候群が起こります。

症状について

廃用症候群の症状は、身体面や精神面など様々な症状として現れます。
筋骨格系:人間の筋力は1週間の絶対安静で10~15%、3~5週間で50%まで低下します。
また筋肉の萎縮も同時に起こり、2か月以内に筋肉の量は半分になると言われています。動かないことは関節にも影響し、関節が動かしにくくなったり、広がる幅が狭くなったりします。これに対しては、理学療法や作業療法などのリハビリを行うことで改善につながります。
循環器系:ベッドに横になっていることで、心臓から血液が全身に運ばれにくくなります。寝たきり状態だと、心臓から送られる一回の血液の量が6~13%減少します。それにより体全体に酸素が運ばれにくくなり持久力もさがります。
また起き上がろうとしたときに血圧の低下が見られる起立性低血圧も起こりやすくなるのです。ほかには足のふくらはぎ部分に血の塊ができる深部静脈血栓症などの症状もみられます。

予防について

予防には十分な水分と塩分を取り、医師と相談しながらリハビリをしましょう。深部静脈血栓症の予防には弾性ストッキングがおすすめで効果的です。
呼吸器系:横になっていることで呼吸をするための筋肉が動かしにくくなり、呼吸が浅くなります。その結果、呼吸の回数が増えることになります。
呼吸にための筋肉が動かしにくいと、咳がしにくくなり気道内の分泌物がたますやすく肺炎の原因にもなります。

予防には深呼吸や腹式呼吸。呼吸器専門のリハビリを受けましょう。
泌尿器系:つねに寝ていることで、尿が膀胱や尿道にたまりやすくなり、尿管結石や尿路感染症の原因にもなります。
これに対しては、充分な水分を摂ることが予防につながります。また膀胱や尿道を空にするためには、おむつや尿器は使わずに、できるだけトイレで排尿しましょう。
皮膚系:長い間、同じベッドで横になっていると、体の一部が圧迫され血行障害が発生します。これにより圧迫された部分の皮膚が壊死する状態が床ずれ(褥瘡)といいます。
消化器系:環境の変化や活動力の低下することで起こる食欲低下、便秘などの症状が見られます。便秘の予防には水分を意識的に摂取すること。そして、食後は必ずトイレに行き、様子を伺ってみることをおすすめします。
神経系:急な環境の変化や不安などが原因で、抑うつ状態や認知機能の低下がみられます。家族や病院のスタッフと会話をしたり、楽しいと感じることを生活の中に取り入れるようにしましょう。

まとめ

誰にでも廃用症候群にかかる可能性があります。目的や効果を理解しながら行うことがとても重要で、そして患者様本人が楽しまずやっている場合は効果がないので「やらされている感」が少しでもみられる場合は興味を持ってもらえるような内容にかえることも重要です。医師、看護師、理学療法士など患者様に見合ったリハビリを相談するとよいでしょう。